COLUMN
コラム

沖縄県で空き家売却に強い買取業者5選!選び方や買取のメリット・デメリットを解説

空き家 買取 沖縄

沖縄で相続した空き家を「築年数が古くて売れない」「遠方で管理が大変」といった理由で放置していると、固定資産税や修繕費がかさむだけでなく、建物の老朽化が近隣トラブルを招く恐れもあります。
こうした空き家問題の解決策として、買取専門業者への売却が注目されています。売却までの手続きの負担を軽減でき、早期の現金化も可能ですが、業者選びは慎重に行うことが重要です。
本記事では、沖縄県で空き家売却の流れや不用品の片付け、地域の不動産相場など、売却に役立つ情報を網羅しています。

この記事で分かること

  • 沖縄の空き家売却が難しい理由
  • 空き家処分に「買取」が適しているケース
  • 信頼できる買取業者の選び方と沖縄のおすすめ業者
  • 空き家売却の流れと放置するリスク

相続によって取得した不動産に住む予定がない場合は、売却も前向きに検討しましょう。
空き家パスは、相続不動産の買取を専門としています。権利関係が複雑な物件、築古物件、再建築不可物件、他社から断られた訳あり物件なども積極的に買い取ります。
遠方にお住まいの方でも、現地訪問不要で手続きは完結します。ご相談・査定は無料ですので、空き家の処分の場合は、まずはお気軽にお問い合わせください。

目次

空き家の売却は可能だが難しい

空き家は決して「売れないもの」ではありません。しかし、多くの空き家が特有の問題を抱えているため、売却を難しくしているのが実情です。

空き家の売却が難しい理由

空き家の売却を特に難しくしている主な要因を見ていきましょう。

空き家の売却が難しい理由

  • 建物の築年数が古く、資産価値が低い
  • 台風の損傷、塩害、シロアリ被害など、建物が著しく劣化している
  • 土地が再建築不可や接道義務を満たしていないなどの問題がある
  • 買い手の需要が少ないエリアに立地している

特に沖縄県の場合、那覇市などの都市部と本島北部・離島とでは不動産需要が大きく異なります。そのため、市街地から離れたエリアの空き家は、買い手を見つけるのが困難です。
さらに、物件調査や税務申告といった専門的な準備も、売却手続きの負担を増やす要因の一つです。

空き家の処分に買取がおすすめな理由

空き家は放置すると資産価値が下がり続けるうえに、固定資産税などの維持費が重荷になります。特に買い手が付きにくいエリアの物件では、不動産会社が直接購入する「買取」が有効な解決策です。
一般的な売却方法の「仲介」と比較し、それぞれの特徴を解説します。

空き家の買取と仲介の違い

空き家の売却方法である「買取」と「仲介」の主な違いは、以下の通りです。

買取 仲介
売却までの期間 最短1~2週間で完了可能 3か月~半年以上かかることも
売却価格 市場価格よりやや低め 市場価格に近い価格が期待できる
内覧対応 不要(業者が現地確認のみ) 必要(複数回対応の可能性)
売却手続きの負担 少ない(書類中心) 多い(交渉・準備・修繕など)
契約後の責任 多くの場合、免責となる 契約不適合責任が問われる場合あり

空き家買取のメリット・デメリット

特に管理が難しい空き家の場合、買取には仲介にないメリットがあります。

メリット

  • スピーディーな現金化:買主を探す必要がなく、最短数週間で売却が完了します。
  • 手間と費用を削減:室内の片付けや修繕が不要で、現状のまま売却できます。
  • 契約後の安心感:売主の契約不適合責任が免除されるため、引き渡し後の心配がありません。
  • 遠方からの売却に対応:現地へ行かずに、オンラインや郵送で手続きを完結できます。
デメリット

  • 売却価格が仲介より低い:買取業者の再販コストや利益が価格に反映されるため、市場価格より安くなります。
  • 買取不可のケースもある:物件の条件や状態によっては、買取を断られる場合もあります。

価格面での妥協は必要ですが、早さや手軽さを重視するなら、買取は有効な選択肢の一つです。

空き家仲介のメリット・デメリット

仲介は、市場価格に近い金額で売却できる可能性がある、最も一般的な方法です。しかし、買取とは異なり時間や手間がかかる点に注意が必要です。

メリット

  • 高値での売却が期待できる:市場価格に近い価格、あるいはそれ以上で売れる可能性があります。
  • 買主を比較検討できる:複数の購入希望者から、より良い条件の相手を選べます。
デメリット

  • 売却期間が長い:買主が見つかるまで数ヶ月以上かかることも多く、その間の維持費も負担しなくてはなりません。
  • 内覧・清掃の手間:購入希望者の内覧に対応するため、室内の片付けや清掃が必要です。
  • 契約不適合責任を負う:引き渡し後に建物の欠陥などが見つかった場合、売主が責任を問われるリスクがあります。

時間に余裕があり、少しでも高く売りたい方には仲介が向いていますが、手間をかけずに早く手放したい方には不向きな傾向があります。

空き家買取業者の失敗しない選び方3つ

空き家の買取は、依頼する業者によって査定額や対応が大きく変わるため、業者選びが最も重要です。後悔のない売却を実現するために、必ず確認したい3つのポイントを解説します。

空き家の買取が得意か・実績があるか

不動産会社にはそれぞれ得意分野があるため、「空き家の買取実績」が豊富な業者を選びましょう。空き家特有の問題に不慣れな業者では、物件を正しく評価できず、トラブルに発展する恐れがあります。

業者の公式サイトなどで、以下の点を確認しましょう。

  • 空き家や訳あり物件の買取実績は豊富か
  • 築古物件や再建築不可の土地にも対応しているか
  • 具体的な買取事例や利用者の声が掲載されているか

「空き家専門」や「訳あり物件の買取実績多数」と明記している業者なら、空き家売却のノウハウが豊富なため、安心して相談できます。

売りたい物件エリアに対応しているか

買取を依頼する大前提として、売りたい空き家が「買取対象エリア」に含まれているかを確認する必要があります。特に沖縄県は本島と離島があるため、業者ごとに対象エリアが異なります。

依頼前に、以下の点を確認しましょう。

  • 沖縄県全域(本島・離島を含む)を買取対象としているか
  • 県内に拠点がある、または出張査定が可能か
  • 遠方からの売却(立ち会い不要、オンライン契約など)に対応しているか

県外在住などで現地訪問が難しい方は、来店不要で手続きが完了する業者を選ぶと、売却の負担を大幅に減らせます。

査定価格に根拠があるか

複数の業者へ査定を依頼すると、提示額に差が出ます。金額の高さだけで判断せず、「査定価格の根拠」を明確に説明してくれる業者を選びましょう。

信頼できる業者の担当者は、以下のように対応してくれます。

  • 周辺の取引事例や公的データに基づき、査定額を算出している
  • リフォーム費用など、マイナス評価の要因も具体的に説明する
  • 売主からの質問に対し、一つひとつ丁寧に回答する

査定額だけでなく、算出過程の透明性や担当者の誠実さも比較検討することが、納得できる売却につながります。

沖縄で空き家の買取に強い業者5選

沖縄で空き家を売却する場合、地域の不動産事情に加え、台風や塩害といった特有の課題に対応できる業者選びが重要です。

ここでは、沖縄県内で信頼と実績のある空き家買取業者を5社紹介します。各社の特徴を比較し、ご自身の状況に合う相談先を見つけましょう。

空き家パス(株式会社ウィントランス)

会社名 空き家パス(株式会社ウィントランス)
住所 東京都渋谷区代々木1-53-4
電話番号 03-6773-5189
営業時間 10:00〜21:00
URL https://akiya-pass.jp/

空き家パス(株式会社ウィントランス)は、他社で断られがちな訳あり物件や築古の空き家を専門に扱う買取業者です。全国対応のため沖縄県内の物件も買取対象で、特に県外在住の所有者から支持されています。

査定から契約までオンラインや郵送で完結でき、室内の不用品が残ったままでも売却できます。契約不適合責任も免除されるため、手間や将来の不安なく空き家を手放せます。相談・査定は無料です。

営業時間 10:00 ~ 19:00(土日祝を除く)

株式会社イエカリヤ

会社名 株式会社イエカリヤ
住所 沖縄県沖縄市住吉2-15-4 1F
電話番号 098-987-8349
営業時間 9:00〜19:00
URL https://iekariya-baikyaku.com/

イエカリヤは沖縄市を拠点とする、中古不動産売買専門の地域密着型業者です。地域の相場を熟知した迅速な査定と、根拠ある価格説明に定評があります。

仲介売却時の広告費は自社負担で、直接買取やサブリースにも対応しています。資金計画から決済までワンストップでサポートする、丁寧な対応が魅力です。

ホームトレードセンター

会社名 ホームトレードセンター
住所 沖縄県那覇市天久2-30-20 オクテラス 1階
電話番号 098-860-3880
営業時間 10:00~19:00 ※土日祝9:00~18:00
URL https://www.htcc.co.jp/

ホームトレードセンターは、飯田グループの不動産販売専門会社で、豊富な資本力を活かした高水準の直接買取が強みです。売主の事情に合わせ、即時現金化や買取保証付き仲介も利用できます。

全国ネットワークで地域の相場に精通しており、スピーディーな査定が特徴です。ローン特約なしで契約を進められるため、売却の不安や手間を最小限に抑えられます。

株式会社松樹

会社名 株式会社松樹
住所 沖縄県宜野湾市普天間2-1-6
電話番号 098-892-1000
営業時間 9:00~19:00
URL https://www.matsukinet.co.jp/

株式会社松樹は、沖縄県内に9店舗を展開する、不動産売買専門の地域密着型企業です。経験豊富なスタッフが本島全域の相場を把握しているため、迅速・丁寧に対応できます。

相続や離婚といった複雑な事情を抱える売却も、税理士や司法書士と連携したサポートが特徴です。周辺の取引事例など明確なデータに基づいた価格説明で、安心して相談できます。

株式会社I・E不動産

会社名 株式会社I・E不動産
住所 沖縄県沖縄市知花1丁目26-12
電話番号 098-963-4233
営業時間 9:00〜17:00
URL https://www.ie-okinawa.co.jp/

株式会社I・E不動産は、沖縄市・うるま市を中心に活動する地域密着型の不動産会社です。土地から軍用地まで幅広い物件に対応し、一人ひとりに寄り添う丁寧なサポートが魅力です。

フットワークの軽さを活かし、県外からの移住者支援も行っています。地域事情に精通したスタッフが、大手にはない親身なサポートを提供しています。

沖縄でゴミの回収に強い業者4選

空き家売却の大きな壁となるのが、室内に残された不用品の整理です。所有者が遠方にお住まいの場合や、荷物が大量にある場合、個人での片付けは現実的ではありません。

不用品回収の専門業者への依頼が、売却準備を効率的に進めるための有効な手段です。ここでは、沖縄県内で頼りになる業者を4社紹介します。

沖縄粗大ゴミ回収センター

会社名 沖縄粗大ゴミ回収センター
住所 沖縄県中頭郡読谷村楚辺2096-3
電話番号 0120-400-873
営業時間 24時間
URL https://www.okinawa-sodaigomi-kaishu.com/

沖縄粗大ゴミ回収センターは、24時間年中無休で沖縄本島全域を対象に不用品・粗大ゴミの回収を行う専門業者です。徹底した分別とリユース体制によりコストを抑え、業界最安水準のサービスを提供しています。

個人情報を含む機器の適切な処理や、内装解体・クリーニングまで対応する一貫体制も特徴です。急な依頼にも即日で対応できる柔軟さが、多くの利用者から高く評価されています。

合同会社ストリー商事

会社名 合同会社ストリー商事
住所 沖縄県沖縄市池原4丁目1-8
電話番号 0120-870-765
営業時間 8:00〜20:00
URL https://www.stree-shoji.net/

合同会社ストリー商事は、沖縄本島全域を対象に、24時間年中無休で不用品回収を行う専門業者です。分別不要で手間なく処分できる「詰め放題プラン」が人気で、急な依頼にも即日対応します。

産業廃棄物収集運搬や遺品整理士などの有資格者が在籍し、ゴミ屋敷の清掃から解体作業まで幅広く対応しており、高い専門性があります。

沖縄片付け110番(リベラルマーケティング株式会社)

会社名 沖縄片付け110番(リベラルマーケティング株式会社)
住所 岡山市北区田中143-118
電話番号 0120-538-902
営業時間 24時間
URL https://okinawa-kataduke110ban.com/

沖縄片付け110番(リベラルマーケティング株式会社)は、沖縄本島を対象に、不用品回収から遺品整理まで多彩なサービスを24時間年中無休で提供しています。見積もり無料で、追加請求のない明朗会計を徹底しています。

最大1億円の賠償責任保険に加入しているため、万が一の際も安心できます。行政への持ち込み代行にも対応しており、処分コストを抑えたい方にもおすすめです。

沖縄便利屋

会社名 沖縄便利屋
住所 沖縄市宮里3丁目37-12番地
電話番号 090-9408-5550
営業時間
URL https://benriya-okinawa.com/

沖縄便利屋は、沖縄市を拠点に、不用品回収から水漏れ修理、草刈りまで暮らしの困りごとに幅広く対応しているサービス業者です。「1時間3,000円」という分かりやすい料金体系が特徴で、建築士や電気工事士など、多様な有資格者が迅速・丁寧に対応します。

料金の透明性と高い専門性で、安心して依頼できるサービスです。

沖縄の不動産買取相場

空き家を売却する前に、所有する物件エリアの相場を把握しておくことは、適正価格を見極めるうえでも重要です。買取業者から提示された査定額が妥当かどうかを判断する基準にもなります。

ここでは、国土交通省「不動産情報ライブラリ」のデータを基に、沖縄県主要エリアの不動産売却相場を紹介します。
掲載データは仲介での取引事例です。実際の価格は個別の物件条件で大きく変動するため、大まかな目安としてご覧ください。
(参照:不動産情報ライブラリ

沖縄市の不動産売却相場

所在地 取引価格 土地面積 延床面積 土地形状 建築年 構造 前面道路
沖縄市安慶田 1,500万円 145㎡ 70㎡ ほぼ長方形 1989年 RC、ブロック造 4.0m
沖縄市泡瀬 2,600万円 165㎡ 105㎡ ほぼ台形 1997年 木造 12.0m
沖縄市大里 2,500万円 450㎡ 135㎡ 不整形 2005年 RC 5.0m
沖縄市海邦 4,200万円 175㎡ 120㎡ 長方形 2003年 RC 9.0m
沖縄市古謝 3,300万円 125㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2023年 木造 6.0m
沖縄市古謝津嘉山町 3,400万円 260㎡ 105㎡ 長方形 2013年 軽量鉄骨造 6.0m
沖縄市胡屋 7,900万円 520㎡ 145㎡ ほぼ長方形 2005年 RC 4.0m
沖縄市城前町 4,500万円 165㎡ 80㎡ ほぼ長方形 2023年 RC 4.0m
沖縄市高原 3,900万円 110㎡ 100㎡ 長方形 2024年 木造 6.0m
沖縄市知花 1,400万円 310㎡ 90㎡ ほぼ長方形 1967年 RC 4.0m

那覇市の不動産売却相場

所在地 取引価格 土地面積 延床面積 土地形状 建築年 構造 前面道路
那覇市字安里 1,800万円 200㎡ 200㎡ ほぼ台形 1955年 RC 2.7m
那覇市字天久 3,500万円 120㎡ 95㎡ ほぼ正方形 1980年 RC 4.0m
那覇市小禄 1,300万円 170㎡ 95㎡ 長方形 1965年 RC 6.0m
那覇市金城 7,600万円 190㎡ 160㎡ 長方形 2008年 RC 6.0m
那覇市識名 4,400万円 125㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2024年 木造 5.0m
那覇市首里赤平町 4,900万円 110㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2024年 木造 3.0m
那覇市首里石嶺町 5,000万円 140㎡ 115㎡ 台形 2000年 RC 4.5m
那覇市首里金城町 1,700万円 350㎡ 115㎡ ほぼ長方形 1966年 RC 2.5m
那覇市首里鳥堀町 5,800万円 200㎡ 150㎡ 袋地等 1993年 RC 4.6m
那覇市長田 4,600万円 180㎡ 115㎡ 正方形 2024年 RC 6.0m

うるま市の不動産売却相場

所在地 取引価格 土地面積 延床面積 土地形状 建築年 構造 前面道路
うるま市字赤道 3,900万円 135㎡ 100㎡ 長方形 2024年 木造 6.0m
うるま市安慶名 4,300万円 310㎡ 100㎡ ほぼ台形 2000年 RC、ブロック造 5.0m
うるま市石川 2,500万円 170㎡ 85㎡ 長方形 2006年 RC 17.0m
うるま市石川東山本町 2,100万円 130㎡ 90㎡ ほぼ長方形 1995年 RC 5.0m
うるま市石川伊波 4,200万円 140㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2024年 RC 4.8m
うるま市石川東恩納 1,900万円 165㎡ 150㎡ 長方形 2006年 RC 6.0m
うるま市字西原 3,800万円 130㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2024年 木造 5.0m
うるま市字上江洲 3,400万円 970㎡ 100㎡ 不整形 1988年 RC 10.5m
うるま市字宇堅 6,000万円 260㎡ 190㎡ 長方形 2016年 鉄骨造 17.0m
うるま市字江洲 3,500万円 140㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2024年 木造 5.6m

浦添市の不動産売却相場

所在地 取引価格 土地面積 延床面積 土地形状 建築年 構造 前面道路
浦添市安波茶 8,200万円 370㎡ 220㎡ 不整形 2010年 RC 5.3m
浦添市伊祖 5,000万円 130㎡ 130㎡ ほぼ台形 2006年 RC 6.5m
浦添市内間 5,100万円 165㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2024年 木造 4.0m
浦添市字大平 6,500万円 450㎡ 190㎡ ほぼ台形 1991年 木造 6.5m
浦添市大平 3,000万円 95㎡ 100㎡ ほぼ長方形 1991年 RC、ブロック造 6.8m
浦添市城間 2,400万円 65㎡ 60㎡ 台形 2007年 RC 6.0m
浦添市勢理客 4,800万円 115㎡ 90㎡ ほぼ長方形 2023年 木造 5.2m
浦添市沢岻 4,800万円 135㎡ 105㎡ ほぼ長方形 2000年 RC 6.0m
浦添市仲西 5,800万円 115㎡ 125㎡ 不整形 2024年 RC 6.2m
浦添市西原 5,000万円 240㎡ 75㎡ ほぼ正方形 1983年 RC 12.0m

恩納村の不動産売却相場

所在地 取引価格 土地面積 延床面積 土地形状 建築年 構造 前面道路
国頭郡恩納村字喜瀬武原 2,500万円 300㎡ 80㎡ 台形 2020年 木造 4.2m
国頭郡恩納村字喜瀬武原 3,300万円 1600㎡ 85㎡ 不整形 2015年 ブロック造 3.2m
国頭郡恩納村字仲泊 4,200万円 115㎡ 95㎡ ほぼ長方形 2021年 木造 15.5m
国頭郡恩納村字仲泊 3,500万円 150㎡ 100㎡ 不整形 2022年 木造 6.0m
国頭郡恩納村字名嘉真 1,100万円 310㎡ 165㎡ 長方形 1989年 木造 6.0m
国頭郡恩納村字名嘉真 3,000万円 140㎡ 95㎡ 不整形 2019年 木造 6.0m
国頭郡恩納村字名嘉真 1,000万円 210㎡ 110㎡ 長方形 1989年 木造 4.0m
国頭郡恩納村字真栄田 1,000万円 220㎡ 70㎡ ほぼ台形 1989年 RC 11.5m
国頭郡恩納村字山田 5,300万円 500㎡ 135㎡ ほぼ長方形 2005年 RC 5.3m
国頭郡恩納村字山田 2,300万円 400㎡ 145㎡ ほぼ台形 1992年 RC 10.0m

空き家買取の流れ

空き家の買取は、仲介に比べてシンプルな手続きでスピーディーに進みます。
基本的な流れは、以下の3ステップです。

複数の業者に査定を依頼する

まずは、複数の買取業者に査定を依頼します。1社だけでなく複数社に依頼することで、空き家の買取相場を把握し、各社の対応を比較できます。
査定額の高さだけでなく、価格の根拠や担当者の対応もあわせて確認し、信頼できる業者を見極めましょう。

買取業者と売買契約を結ぶ

査定内容を比較し、依頼する業者を決めたら、次は売買契約を結びます。契約前には、物件や契約条件に関する「重要事項説明」を受け、内容を十分に理解することが大切です。
契約書には売却価格、引き渡し日、残置物の扱いといった重要事項が明記されています。疑問点があれば、必ず契約前に確認し、解消しておきましょう。契約時には実印や印鑑証明書、権利証(登記識別情報)などが必要になるため、あらかじめ準備しておくとスムーズです。

決済と引き渡し

契約書で定めた日時に、売却代金の受け取り(決済)と物件の鍵の引き渡しを行います。決済日には司法書士が立ち会うのが一般的で、代金の受け取りと同時に、所有権を買主へ移すための登記手続きが行われます。
住宅ローンが残っている場合は、受け取った売却代金で完済し、抵当権の抹消手続きも行います。引渡し前には、電気・ガス・水道の停止・精算手続きを済ませておきましょう

空き家を放置するリスク

「誰も住んでいないから問題ない」と考えて空き家をそのまま放置していると、多くのリスクが生じます。金銭的な負担が増えるだけでなく、思わぬトラブルに発展することもあるため、所有者としての管理責任は決して軽視できません。
ここでは、空き家を放置した場合に起こりうる主なリスクを具体的に解説します。

放置でかかる税金・維持費

空き家は活用していなくても、所有しているだけで毎年「固定資産税」や「都市計画税」の支払い義務が生じます。特に注意が必要なのが、管理状態の悪い空き家が「特定空家」に指定される可能性があります。
指定されると土地の固定資産税の軽減措置が解除され、税額が最大で6倍に跳ね上がる可能性があります。その他、火災保険料や定期的な草刈りといった管理費用も発生し続け、年間で数十万円単位の出費となることも珍しくありません。

近隣トラブルや行政指導のリスク

管理不足の空き家は、雑草の繁茂や害虫の発生、不法投棄などで近隣トラブルの原因になります。老朽化した建物は、特に沖縄県の大型台風で屋根や外壁が飛散し、周囲に被害を及ぼす恐れも伴います。
自治体から管理改善の指導を受けても状況が改善されない場合、最終的には行政が強制的に建物を解体する「行政代執行」に至る可能性があります。解体費用は数百万円にのぼることもあり、全額所有者に請求されます。

空き家買取のよくある質問

最後に、空き家の買取を検討している方から特によくいただく4つの質問にお答えします。ご自身の不安や疑問を解消し、適切な判断に役立ててください。

仲介と買取、結局どっちがお得なの?

どちらが「お得」かは、所有者が何を優先するかによって異なります。
高く売りたいなら「仲介」が適していますが、売却までに時間がかかり、その間の維持費や手間もかかります。
早く・確実に手放したいなら「買取」がおすすめです。価格は仲介より低くなりますが、スピーディーに現金化でき、将来の負担やトラブルの心配もありません。

空き家を売却する以外に処分する方法は?

売却以外には「空き家バンクへの登録」「自治体への譲渡」「解体して更地活用」などの方法があります。しかし、いずれも時間や手間、多額の費用がかかるうえ、固定資産税が増えるリスクも伴います。
維持管理が難しい空き家であれば、まず買取専門業者に相談するのが最も現実的な選択肢です。

遠方からの売却は可能ですか?

はい、可能です。多くの買取業者が、電話やメール、オンラインを活用した手続きに対応しています。査定から契約まで現地に一度も行かずに完了できるため、遠方にお住まいの方でも問題ありません。
「空き家パス」をはじめとする全国対応の業者は、遠方からの売却手続きに精通しており、スムーズな取引が期待できます。

家具やゴミは片付けないと買取してもらえませんか?

いいえ、家具や不用品を片付ける必要はありません。多くの買取業者は、家具や不用品が残った状態のまま買い取ってくれます。自分で処分すると数十万円かかることもあるため、片付けの手間と費用を省けるのは大きなメリットです。
ただし、処分費用と査定額の関係は業者によって異なります。査定時に、残置物の引き取りが可能かどうかを必ず確認しましょう。

まとめ:沖縄の空き家問題はプロに相談を

沖縄県で使う予定のない空き家を放置すると、固定資産税や管理費などの負担に加え、台風による倒壊や近隣トラブルといったリスクも高まります。特に県外にお住まいの方にとって、個人で適切に管理し続けることには限界があります。
こうした問題を解決するには、不動産の専門家へ相談するのが最も確実な方法です。なかでも、現状のまま早く売却できる「買取」は、手間や時間をかけたくない方に最適な手段といえます。
空き家パスは、築古物件や再建築不可物件、他社で断られた空き家にも対応する買取専門会社です。相続など複雑な事情が絡む物件にも、専門家と連携して対応しています。
「早く手放したい」「これ以上、維持費や手間をかけたくない」と感じている方は、まずは空き家パスへご相談ください。査定・相談はすべて無料です。LINEやウェブサイトの申込フォームから、まずはお気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00 ~ 19:00(土日祝を除く)

       

【即現金化!】完全無料の査定を相談する