空き家が倒壊した時は所有者の責任?リスク回避の方法も解説
空き家は意外に厄介な物。取り壊して空き地にすると固定資産税は高くなりますし、そのままでは欲しがる人もまず現れません。
それでは放置していれば良いのか…と言うと、それも非常によくありません。老朽化した空き家には倒壊のリスクがあるからです。
では、空き家が倒壊した場合は誰の責任になるのでしょうか。
ここでは、空き家倒壊の流れから、倒壊した場合の責任の所在、そしてリスク回避の手段について解説します。
目次
空き家は劣化する
まずは、家が空き家となって古くなると、どの様な現象が起きるかを振り返ってみましょう。
外壁や屋根などの劣化・破損
【広告】
家が古くなると外壁や屋根などの痛みが進んでしまいます。
外壁材や屋根材は日射や風雨に晒されるので痛みやすく、定期的なメンテナンスが必要なのです。
しかし、空き家になると誰もメンテナンスをしないため、劣化ばかりが進んでしまいます。
その結果、雨水が屋根や外壁から家屋の内部に侵入します。そして、壁や天井裏の部材や部品を濡らしてしまうのです。
更には、一旦水が侵入してしまうと、乾燥しにくい環境のため、濡れたままで放置されることになります。
木材の腐り
天井裏や壁の中に侵入した水は木材を腐らせます。
当然ながら、木材が腐ると部材としての強度が著しく落ちてしまいます。
腐った木は簡単に崩れてしまいますが、この現象が家屋の部材でも起こるのです。
そして、住宅の柱や梁といった主要構造部材まで腐ってしまうと、家全体の強度が落ちてしまいます。
つまり、耐震性や耐風圧強度が落ちてしまい、地震や台風などが襲来すると、崩れてしまったり、飛ばされてしまうのです。
金属の腐食
金属の腐食も重大なダメージと言えます。
住宅を構成する金属部品はステンレスも増えてはいますが、やはり鉄製の物が多く、雨水が付着するとサビが発生してしまいます。
金属部品もサビが進むとボロボロになり、強度が低下します。その結果部材を繋ぎ止めることが出来なくなり、壊れてしまいます。
その結果として家までもが倒壊することもあるのです。
シロアリ被害
シロアリの被害も無視は出来ません。
シロアリは湿度を好み、しかも濡れた木を食い荒らします。
ですから、中の部材まで水に濡れてしまった家は、シロアリに非常に弱いと言えるのです。
そして、シロアリに食われた家は強度が低下してしまい、地震や台風などで壊れやすくなります。
空き家倒壊の事例
次に、空き家倒壊の事例について挙げてみます。
外壁が崩れ落ちる
まず挙げられるのが、外壁が崩れ落ちる現象です。これは壁材や下地材の劣化が主な原因です。
崩れる規模によって被害の大きさも変わりますが、危険な場合となると、2階の壁が崩れ落ちて来て落下することもあり得ます。その下に人がいたら大変に危険。非常に悪い事態なのです。
屋根が落ちる
部材が腐ると屋根が落ちる場合も出て来ます。
これは天井裏の部材がダメになって屋根を支えきれなくなり、落ちてしまう現象です。
屋根が落ちてしまうと家の価値がなくなります。処分しなければならない状態になるのです。
台風などで飛ばされる
風は家屋を下に押し付ける力と下から吹き上げる力として作用します。この内で特に問題になるのが吹き上げる力。つまり、屋根などを「剥がす力」なのです。
これらは部材の強度がしっかりしていれば問題は少なくて済みます。しかし、建物が古くなり、部材強度が弱くなると飛ばされるリスクが高くなるのです。
地震などで崩れる
地震も建物の各部材・部品の強度が十分で無いと、倒壊の危険性が増します。特に危険なのが横に揺れる場合。筋交い部分は金属部品で締結してありますが、この部分が腐食してしまうと、倒壊のリスクが非常に高まるのです。
空き家倒壊の被害とは
では、空き家倒壊で出る被害にはどんな物があるのでしょうか。
大きく分けると「人の被害」と「物の被害」に分けることが出来ます。それぞれについて挙げてみましょう。
人の被害
まずは人の被害ですが、良い例として挙げられるのが、崩落した壁によって下の人が怪我を負う…といった物です。道路を普通に通行する人は建物の倒壊リスクまでは普通は考えません。しかし、それと関係なく、倒壊は起こります。やはり空き家は危険なのです。
物の被害
空き家の被害は対物のケースもあります。例えば隣家への被害です。
空き家は各部材が弱っている場合があるので、他の建物より強度が落ちます。
ですから、他の建物が倒壊しないレベルの自然災害であっても倒壊のリスクは高いのです。そして、倒壊してしまうと、隣家にダメージを与えてしまいます。
空き家の倒壊に前兆はあるか
それでは、空き家の倒壊には前兆があるのでしょうか。
家の傾きは倒壊の前兆
空き家は壁や屋根、様々な部分が傷んでいるので、倒壊の前兆を読み取るのは意外と難しいです。
しかし、1つのポイントである程度を見切ることは可能です。それは家の「傾き」です。空き家の傾きが著しくなった場合には、どの様に対処すべきかを考えるべきと言えます。
傾いた家の中はどうなっているか
建物は基本的には水平と垂直を出しながら構成します。
そのため、壁や床部分は垂直と水平が出ています。
しかし、これらが歪んでしまっている場合、内部が弱くなっていることが考えられます。倒壊の前兆であると読み取れるのです。
空き家倒壊の責任について
では、仮に空き家が倒壊した場合、責任は誰が持つのでしょうか。
責任は所有者にある
結論を言うならば。空き家の倒壊は所有者にあります。
所有者は空き家の管理責任を負うため、仮に倒壊して他の人に迷惑を掛けた場合にも、責任を取らなければならないのです。
損害賠償責任のリスク
さて、空き家が実際に倒壊した場合を考えてみましょう。
空き家が倒壊すると、対人あるいは対物の事故に繋がる場合があります。
そして、実際に事故が発生した場合には、損害賠償が請求される場合があるのです。
特に、対人の場合は被害が甚大になることが考えられます。
2階部分の壁材が崩落して、歩いていた子供の頭上に落ちたらどうなるでしょうか。
場合にもよりますが、人命の問題にも繋がり得ます。それだけ空き家の放置は危険なのです。
リスク対策…メンテナンスと保険
では、空き家に発生するリスク対策には、どの様な物があるのでしょうか。
まず挙げられるのが、廃墟化するまえの適切なメンテナンスです。住宅は法定耐用年数を過ぎたとしても、適切にメンテナンスをすれば長く使える物。状況にもよりますが、賃貸にまわしたり売却する可能性も出て来ます。
第2に挙げられるのが保険を掛けること。これも状況にもよりますが、損害賠償対策になることがあります。
ただし、保険により損害賠償対策をしたとしても、他の人に迷惑を掛けるのは良くありません。管理を適切にするのが、やはり前提です。
火災保険についてはこちらの記事でも触れていますので、ご覧ください。
【2023年版】空き家の火災保険加入の選び方
行政代執行について
空き家の倒壊リスクが高くなると、所有者に代わって行政が空き家を取り壊すことがあります。…行政代執行です。
この行政代執行、発生した費用は所有者に請求されます。そして、仮に請求が払えない場合には税金の滞納扱いとなり、財産を差し押さえられる可能性すらあるのです。
また、行政代執行での解体費用は一般より高くなる傾向もあります。空き家の放置は大きな損失に繋がり得ます。非常にマズいことになりかねないのです。
空き家の行政代執行が適用されるケースとは?
まとめ
空き家の倒壊について、どの様な現象を経て壊れるのか、倒壊にはどの様なリスクが発生するのかについて述べました。
これを読んで、空き家を持っていて放置することがどんなに危険かが分かったことと思います。
空き家の放置は倒壊リスクの他にも、放火や景観の悪化などのリスクもあります。また、相続放棄をした空き家であっても責任を問われる場合もあります。ですから、空き家の処置には対策を得意とする会社に相談するべきです。
倒壊してしまっては遅いので、早めに相談することをおすすめします。
【広告】
空き家の買取なら空き家パス| 東 京・埼玉・愛知・福岡など全国対 応のTOPへ戻る