COLUMN
コラム

淡路島の巨大観音像が解体!約40年の歴史に幕を閉じた人気スポット

淡路島巨大観音像の解体工事

淡路島平和大観音像

兵庫県淡路島にある巨大観音像について、2021年6月から解体作業が開始されています。
今から39年前にできた、高さが100メートルくらいある、ニューヨークの自由の女神よりも大きいという観音像で、完成した当時は、淡路島のランドマークでもあり、下に美術館とかがあったりとかしてちょっとバブルの波にもってすごい人が訪れる人気スポットでした。
ですが、徐々に人も少なくなってきたところにオーナーが亡くなって、家族も相続放棄をされたことにより、国庫に帰属されました。最終的に国のものになったということです。
このままでは倒壊の恐れもあるため、国は8億8000万円をかけて解体着手した、というものです。

\合わせて読みたい/

空き家解体に活用できる補助金は?

空き家解体に活用できる補助金は?条件や解体費用、国土交通省の空き家対策なども解説
本記事では、空き家解体で活用できる補助金制度、その条件や解体費用の概算などについて解説します。補助金や助成金などの交付がない、あるいは、受けられない場合には、空き家の買取専門業者として全国で買取実績のある「空き家パス」にお気軽にお声掛けください。

営業時間 10:00 ~ 19:00(土日祝を除く)

観音像解体に関するツイート

淡路島の景色

Twitter上にある、本件に関連するリアルな意見をいくつか引用します。
やはり地域に親しまれているとはいえ、いろいろな意見があるようです。人々の関心をひきつけていることがわかります。

建立の経緯

明石海峡大橋と淡路島

観音像は1982年、淡路市釜口の海に臨む高台に建てられ、7月3日に開眼法要が行われました。見た目以上に思ったよりも最近という印象がありますが、現在は閉鎖され廃墟となっています。

ホテル経営者が私財を投じて出身地に建立

平和観音寺は、賃貸マンション、ビジネスホテルなどの経営で財を成した、オオウチグループの創業者で地元の名士である「奥内豊吉」さんという方が故郷への恩返しのため、総工費約53億円をかけて建立したということです。

多い日には一日2000人が訪れる

観光名所として有名となり、一時は1日2000人もの観光客が訪れるという、地域のシンボル的存在となっていた。

営業時間 10:00 ~ 19:00(土日祝を除く)

建立記念碑

建立記念碑には「全世界の平和と繁栄と万民の幸福を祈願する」と記されている。

台座部分の1階には本尊

観音像の台座部分の1階には「豊清山平和観音寺」として本尊が祀られており、宗教法人の認可は得ていないが、宗教施設の様相を呈しています。

大阪の街並みや大阪湾を一望する展望台

オープン当時は大阪の街並みや大阪湾を一望できる展望台の他、奥内さんの所有していた武具・柱時計コレクションや、宴会場、食堂、美術館、博物館、クラシックカーコレクションなどまさに盛りだくさんの展示がありました。

「むち打ち観音」の異名

首の周りにギプスか首輪のように見えるのは展望台です。そのまま見るとまるでむち打ちのように見えるため、「むち打ち観音」という異名があります。
展望台も、ガラスが割れていたりして老朽化が激しいようです。この観音寺に限らずですが、海岸近くの建物は人が手入れをしないとすぐにこのような状態になってしまうんですよね。

解体の詳細

夕暮れの淡路島

観光スポットとして人気があった観音像ですが、所有者が2006年に死去したことをきっかけに管理が行き届かなくなっていました。観音像を相続する人もおらず、競売にかけて入札者を募るなど、手を尽くしたものの、これを所有しようとする人がいないため、2011年に大阪家裁が相続財産管理人を選任し、2012年3月から国の所有となっていました。
建立当時と異なり、地元の人々にとっては完全にお荷物状態となってしまった世界平和大観音像。今や「迷惑観音」とさえ呼ばれ、地域住民から不安視されていましたが、2020年4月、ようやく財務省近畿財務局が世界平和大観音像を解体すると発表しました。

腐食が進む

台風などの影響もあり、外壁の一部が崩落し、近隣住民が苦情の対象となったり、このままだと倒壊の危険性もあったりという声が多数あがりました。

撤去費用は8億8000万円

解体業者の入札には4社が参加し、結果としては大阪市の建設会社が落札しました。契約金額は8億8000万円です。

足場を組む

像の周りには、首から下の部分まで高々と足場が組み上げられ、その姿はまるでタワーマンションのよう。現在は頭部だけが見える状態となっています。1か月程度で頭部も足場で覆われるといいます。

頭の部分からモルタルを流し込む

解体は、頭部から順に、下へ向かって進めます。白色のモルタル外壁を、徐々に小さく切断しては像内部の空洞へ流し込んでいきます。

骨組みをクレーンで解体する

むき出しになった骨組みは、切断してクレーンを利用し地上へ降ろしていきます。この際に気を使うのが粉じん対策です。像の全面をシートで覆うと、強風時にあおられて危険なので、作業する部分をメッシュ状のシートで囲むなどし、安全と環境対策を両立させる必要があります。

営業時間 10:00 ~ 19:00(土日祝を除く)

2023年2月頃に解体完了予定

2021年6月から工事に着手しており、9月から観音像本体を切り分けて撤去にあたっています。観音像の台座にあたるビルを撤去して最終的に工事が完了するのは、2023年2月ごろになるということです。

空き家の買取なら空き家パス| 東 京・埼玉・愛知・福岡など全国対 応のTOPへ戻る

       

【即現金化!】完全無料の査定を相談する